メキシコのクリスマスの過ごし方

期間が長いメキシコのクリスマス

メキシコは国民の80%以上がカトリック教徒の国で、クリスマスが非常に長いのが特徴です。
メキシコではクリスマスは「Navidad(ナビダー)」と呼ばれており、12月16日から1月6日まで続きます。

これに加えて、メキシコの守護聖母である褐色の肌のマリア様「Guadalupe(グアダルーペ)」の生誕日が12月12日で祝日のため、メキシコ中がプレ・クリスマスの雰囲気で盛り上がります。
路上には12月10日頃からクリスマスツリーやグアダルーペの肖像画が飾られた祭壇、キリストの誕生を再現したジオラマである「ナシミエント」などが出現し、いかにもクリスマスらしい雰囲気が演出されます。
このお祭り気分は1月6日の「Reyes de magos(東方の三博士)」の日までずっと続くことから、メキシコのクリスマス期間は「Guadalupe-Reyes(グアダルーペ・レイジェス)」とも呼ばれています。

メキシコでのクリスマスイブまでの過ごし方

12月の16日からクリスマスイブの24日までは、キリストの両親であるマリアとホセが出産する場所を見つけるために旅をしていた期間であることから、特別に「posada(ポサーダ)」と呼ばれる習慣があります。
お菓子やフルーツの入ったくす玉「piñata(ピニャータ)」を子供たちが割って楽しみます。
フルーツや黒砂糖を煮て作った温かい飲み物「ponche(ポンチェ)」が振る舞われるのもこの時期です。

メキシコでのクリスマスイブの過ごし方

キリスト生誕の前夜であるクリスマスイブは、家族揃って家で夕食をとるのがほとんどの家庭のしきたりです。
華やかなパーティーというよりは荘厳な趣のあるクリスマスイブは、夕食の後に教会のミサに行く家庭も多く、日本の大晦日に近い感じです。

メキシコでは、クリスマスプレゼントを持ってくるのはサンタクロースではなくて東方の三博士なので、子供達は三博士に宛てて欲しいものを記した手紙を書き、クリスマスツリーに飾ります。
クリスマスイブのご馳走としてメキシコで最もポピュラーなのはバカラオ・ア・ラ・ビスカイーナ(干しダラのトマト煮込み)や七面鳥の丸焼き、ロメリート(干しエビのオムレツにチョコレートソースをかけたもの)などです。

クリスマス当日とクリスマス以降の過ごし方

25日は商店や美術館、飲食店、公共機関などはほとんどがお休みで、皆家に籠もりクリスマスイブに作った大量のご馳走を食べて過ごします。
クリスマス以降、大晦日と元旦も旅行は控えて家で過ごす家族が多いのがメキシコの年末の過ごし方です。
大晦日の晩には、新しい年を告げる鐘の音と同時にぶどうを12粒食べるというおもしろい習慣もあります。

Comments are closed.